こんな方に

節約したいがどこからしていいかわからない。
効率的な節約方法が知りたい方
無駄遣いを減らして貯金をしたい。
まずは家計簿
これは基本ですが意外と忘れがちなこと
自分が何にいくら使っているか毎月の収支を把握することから始めましょう
これをしないと、どこか無駄なのか知ることも出来ません。
お店でもらえるレシートは必ずもらい
すぐに記入出来なければまとめて時間のあるときに記入。
レシートはお金と同じ!レシートを捨てる人はお金を捨てているのと同じ!
と、何かの本に書いてありました笑
家計簿と言っても自分が何にどのくらい使っているかわかればいいので

■家計簿を買ってくる
■ノートに記入
■PC に記入
■アプリで管理
等色々あるのでまずは自分にあった方法を見つけてください。
私のおすすめはアプリで「レシーピ!」というアプリ。
レーシートの撮影をして自動で品物名等が入力出来ます
(結構入力ミスが多いですが直すのが面倒くさいので、金額が間違っていなければ品名はなんとなくわかるのでOKとしています)
イラストが可愛いので長年使っています。

最近ではキャッシュレスだったりでカードや銀行口座やポイントカードをネットで管理できるマネーフォワード MEも一緒につけています。
マネーフォワードの方は登録しておくと、銀行口座の入金や引き落としを見れたり
カードでの買い物の料金を記入してくれたりととても便利
これからキャッシュレス化が進んできたらこちらの方が使いやすくなるかもしれません。
ただ私が知らないだけかもしれないのですがマネーフォワードの方はお店でいくら使ったかしか記入出来ないので、すべて同じカテゴリーになってしまう…
スーパーで買い物したときに、食料品と日用品と分けたいとか細かく記入したい方はレシーピのほうがいいと思います。
(レシーピ!の方は手動で1品目ごとにカテゴリー分けが出来ます。)
ざっくりどこにいくら使っているか知りたい場合はマネーフォワードをおすすめします。
家計簿アプリについて熱く語ってしまいましたが、家計簿で自分の収支を把握することは貯金節約でいちばん大事なので自分が続きそうな家計簿のやり方を見つけてください。
固定費の見直し
家賃(家のローン)

固定費の支出で一番多い項目
こちらは収入の20~30%がいいとされています。
一番の節約はある程度貯金できるまで実家や友達にお世話になるなど
出来るだけこの項目の支出を抑えることです。
車(車のローン)

都心で交通の利便性のいい方は手放すという選択も視野に
車の維持費だけでも年間にするとかなりの額になります。

生命保険
独身の方にはほとんど必要ないと思います。
国民健康保険や社会保険で十分まかなえます。
携帯
3大キャリア(docomo、au、Softbank)ではなく格安SIMに

格安SIMの会社は今は沢山あります。
各会社色々なサービスが有り自分に合った会社を見つけてください。
昔はネットでしかなく設定も自分でしなきゃいけなかったのですが、今では電気屋さん等に代理店が入っていて設定をやってくれたりします。
意外と忘れている固定費
アマゾンプライムなどの月額費用
ケーブルテレビ等の視聴利用料
サイトの月額料金等
意外と盲点なのでそちらも洗いざらい調べ
使用していないものは解約等すると節約になります。
まずは携帯電話から
格安SIMにすることでかなり節約になる方もいるのではないでしょうか?
よく言う
通信が遅い等はよほど気にする人以外はそこまで気にならないと思います。
家にWi-Fiがある方やポケットWi-Fiを持っている方はほとんど関係ないです。
壊れたときの保険等は格安SIM会社にもオプションで付いていたりするので大丈夫です。
何かあったときショップがないと不安という方
ここ最近ショップに行きましたか?
しょっちゅう行っている方を除いて大丈夫度と思います。
機種代が残っている(一括で払うのは厳しい)
こちらに関して、docomoの事しかわからないのですが
残りの分割代金は毎月そのままdocomoで引き落としていた引き落とし口座で引かれていくそうです。
契約や設定のやり方は色々なブログに書いてあるので
そちらを参照してください。
私のオススメは
こちらはオプションで別料金なのですが月額480円でYou Tube等の動画がギガを使わないで見れるエンタメフリーと言うオプションサービスがあったのと
携帯電話SIM端末保証サービスがあったのが決め手でこちらにしました。
契約の時に気づいたのですが自宅のネットもポケットWi-Fiもビックローブさんだったので、そちらと紐付けして家族割引になったりとお得になりました。
格安SIMに変える時に、注意してほしいこと
格安SIMにするのに難関があります。
携帯電話番号をそのまま使いたいという方は
今お使いの携帯電話会社にNMP(ナンバーポータビリティ)予約番号を取得しなければいけないのですが、こちらでの引き止めがかなりひどいという噂を聞いています。
それを避けるのにはネットでもできるそうなので
そちらの方で取得することをおすすめします。
※注)変えようとしている携帯番号が支払いの主回線で子回線がある場合ネットでの手続きは出来ません。
私はショップで予約番号を取得しました。
ショップのお姉さんは格安SIMに同意してくださる方だったので
すんなり予約番号を出してくれました。
(引き止めかなかったことに驚かれます)
ネットや自分で設定することが不安という方。
電気屋さん等に代理店が入っていたりすることもあるので
自分の契約したい会社の代理店が近くにある場合そちらに行って
契約すると設定等やってくれるのでスムーズに契約できます。
代理店に行った時に注意してほしいこと!
ここまできたら強い意志で格安SIMを契約してください
代理店で契約する場合
他会社の営業に注意してください

「もっと良いプランを提案します!!」
という甘い言葉に載せられてはいけません
それが本当に良いプランなら良いのですが
私の場合気づいたら某3大キャリアの営業さんに捕まり
そちらと契約していて大変な思いをした経験があるので
注意してください。
貯金は先取り貯金で
固定費を削減しただけでかなり節約が出来たのではないでしょうか?
貯金は収入の10~20%位できるといいと言われています。
残ったら貯金しようではいつまで立っても貯金できません。

給料が入ったらまず貯金を先取りしてください。
面倒な方には
銀行等に積立貯蓄というのがあり
決まった日にちに指定した金額が引き落としされ
別口座に積み立てられていく仕組み。
こちらを利用してみるのもいいかもしれませんね。
終わりに
いかがでしたでしょうか?
私自身が実行したことを書いてみました。
節約して貯金がしたい方に少しでもお役に立てたら幸いです。
これからも節約や貯金の方でも記事をかいていけたらと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。