こんな方に

- 家が汚部屋だ
- 片付けの仕方がわからない
- どこから始めたら効率がよく進むか
片付けとは何?
そもそも片付けとは?

その物を収めるべき場所に収めたり
不要な物を捨てたりなどしてきちんとする
新明解 国語辞典
ときめきの近藤麻理恵さんは
かたづけをしたことで「過去に片をつけた」から。
その結果、人生で何が必要で何がいらないか、
何をやるべきで何をやめるべきかが、はっきりと分かるように
なるのです。
人生がときめく片づけの魔法 著者:近藤麻理恵 p4
私はこんまりさんのこの1文が大好きです。
物を捨てるというのは慣れていない人にはとてもつらい作業
「失うともう手に入らないかもしれない」
「必要になる時が来るかも」
でもその痛みを乗り越えた先には必ず良い結果が待っています。
ちょっと待って!物を捨てる前に
ここでいきなり色々な物を捨て始めるのもいいですが
それでは今までと変わらないと思います。
色々な本を読んでいてほぼ必ず最初に書かれている
一番最初に片をつけなくてはいけないのは
頭の中の整理
何故あなたは片付けたいと思ったのでしょうか?
きっと今よりいい暮らしがしたいと思ったから
片付けたいと思ったと思います。
それはどんな暮らし?
一度頭の中を整理して自分がどうなりたいか
理想の暮らし、自分がどうなりたいかを紙に書きなぐってみましょう。

- どこで、どんな部屋で
- 誰と
- どういう生活をしたいのか
- 仕事は?
- 理想の自分はどんな服を着ていて
- どんな物を持っているか
- 理想の1日(普通の1日)(休日の1日)
- 理想の1年間(この季節にはこれをしたいなど)
このような感じで色々な自分を知ることから始めましょう。
この部分を飛ばしてしまうと
何を捨てるべきかがわからないし、結局また元に戻ってしまいます。

過去の私はこの部分を飛ばしていたため
一時は片付いても必ず元の戻っていましたし
何をしたいのかわからず心の中はずっと
モヤモヤしていました。
それをするのに一人で出来ること他の人の協力が必要な事等
出てくると思うのでそういう事も書いておきましょう。
その作成した紙はあなたの未来地図・大切な羅針盤
じっくり考え自分の進みたい道を考えましょう。
この理想の暮らしの中で必要か必要じゃないかが明確になっていると
片付けをしている時に
「これは理想の暮らしにある物なのか、ない物なのか」
が明確になり効率よく片付けが出来ると思います。
捨て始める前に知っておきたいこと

それは自分の住んでいる地域のゴミの捨て方
案外捨て方を知らないから取っておいたり
捨てられない物があったりするのではないでしょうか?
最近では分別するものがたくさんあって
何をどう捨てたらいいか困っている方もいるのではないでしょうか?
1度ゴミの捨て方や捨てる日がわかれば分別しながら捨てていったり
「この日までこれを片付けよう」と言う目標設定にもなると
思うのでこちらも大まかな物は紙に書いておきましょう
大まかなものとは(私の地域では)
- 可燃ごみ(燃えるゴミ)
- 不燃ごみ(燃えないごみ)月2回
- ビン、缶、ペットボトル
- 資源ごみ、紙類
こちらは基本的な1週間で回収してくれるゴミなのですが
これをよく目にする所に貼って置くといいと思います。

- 月 燃えるゴミ
- 火 ビン、カン、ペット
- 水 資源ごみ
- 木 燃えるゴミ
- 土(第1、第3)燃えないゴミ
このように書いておくとわかりやすいと思います。
一度地域のホームページや役所に行ったりしてゴミ捨ての冊子をもらったり
ゴミの細かい捨て方を知れば、このように捨てるものを書くだけで大丈夫だと思います。
捨て方を知っていても、たまに捨て方が変わっていたりするので
いつもと違う物を捨てるときなどは確認しています。
粗大ごみは毎回確認していています。
地域で回収してくれる物か、回収出来ないものなのかを確認しています。
ゴミ捨ての種類と捨て方がわかったら
ゴミ袋等必要なものを購入
【必ず必要】

■指定のゴミ袋は不燃可燃ともに一番大きい物を購入しましょう。
【あると便利】
■指定のもの以外に半透明の45リットル位のゴミ袋
■結束ひも・ハサミ
捨てる本などを結束するのに必要
■ダンボール大きいもの3個ぐらい
一時分別したり→半透明の袋でも出来るが見栄えが…
売りに出すもの等を運びやすく
(私は服や本などはブックオフやオフハウスに持っていっていました)
ここまで揃えたら
どんどん片付けていきましょう!
私の片付け方の基本はこんまり本でのやり方で
服→本→書類→小物→思い出の物
こちらに関してはこんまりさんの本を参考にしてもらうのが一番だと思います。
私もこんまり本のポイントなどの記事を書いています。
終わりに
いかがでしょうか?
片付ける前に知ってほしいこと2つ
頭の中の片付け、理想の暮らしなどは最近どの本にも書かれている
ので片付け本で飛ばしてほしくない項目です。
次にゴミの分別などではこれがわからないから捨てられず
物が溜まってしまう方をよく目にするのですが
あまり取り上げられていることが少ないので
片付けられる人には当たり前なことですが
これを知らず
物が溜まっていってしまう人もいるの
ではないかと思い記事にしました。
最後まで読んでくれてありがとうございます。